勉強開始前に押さえておくべき学習戦略

勉強開始前に押さえておくべき学習戦略 学習戦略を立てる

アイキャッチ画像は、かの有名な三国時代の名軍師諸葛亮孔明です。ちょっと弱そうですが、彼は肉体派ではなく頭脳派なのでノープロブレムです。(いらすとや様、いつもありがとうございます。)

さて、志望する公務員試験の概要を把握し、受験対策に臨むにあたっての心構えを押さえたら、次のステップはこれ。「学習戦略」です。

効率的に受験勉強を進めるには、勉強を始める前に必ずおおまかな学習戦略を練る必要があります。「何を、どのように、どの程度すべきなのか」を整理しなければ、無駄を省いた受験勉強ができません。

といっても、予備校等に通わず独力で初めて公務員試験勉強をする受験生は、そもそも公務員試験用の学習をしたことがないわけですから、戦略を立てるにもいまいち具合が判らないかと思います。

そこで、このカテゴリでは、公務員試験の特徴を踏まえながら、脳科学的見地も交えて、独学主体の柔軟性を活かした効率的な「学習戦略の立て方」について具体的に紹介したいと思います。

公務員試験入門

学習計画を立てるべし!計画は“量”で立てる

限られた時間を有効活用するためにも、計画的な学習は受験勉強において欠かせない戦略の一つです。公務員試験勉強における学習計画は「時間」ではなく「量」で立てることの意義を解説します。
公務員試験入門

学んだことは少し間をあけ 1か月以内に復習する

公務員試験勉強における繰り返し学習することの意義について、脳科学的観点からエビングハウスの忘却曲線に絡めて解説いたします。
公務員試験入門

科目別学習開始時期と学習順序を整理する

公務員試験で出題されるそれぞれの科目の特徴から、どの科目はどの時期から学習を始めるべきか、またどの順序で学習すれば効率的に学習を進めることができるかについて、勉強開始前に把握する必要があります。
公務員試験入門

出題科目・出題数を整理して捨て科目を作るべし!

公務員試験は出題科目が多すぎるので、併願が利くかどうかや得意か不得意かなどを考慮して、時間対効果の低い科目は思い切って捨て去るのが得策です。捨ててはいけない科目と捨ててもいい科目について解説します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました