公務員試験合格体験記録室

スポンサーリンク
合格体験記録室
室長
室長

公務員試験対策室長のアルテでございますごきげんよう。

公務員試験合格者の皆様に対するサイト管理者からのお願いと、受験勉強中の皆様に対するご案内でございます。

本サイトに来訪された公務員試験受験生の皆様におかれましては、公務員試験に見事合格された暁には、是非ともこのページ最下部のコメントを書き込むから合格体験記寄稿いただければ、甚だ幸いでございます。

「そういや、CEPO☆公務員試験対策室とかいうチンケなサイトがあったな。まぁ、無事に採用内定も決まったことだし、後進のために暇つぶしがてら、ちょっくら書いてやっか。」

程度のテンションで、気が向いたときで結構でございます。

ご面倒をおかけしますが、下記テンプレート(加工自由)を参考に、ご協力いただける方はどうぞよろしくお願いいたします。

また、現在受験勉強中の皆様におかれましては、本ページコメント欄に寄稿された、公務員試験合格者の貴重な体験記を、是非参考にしていただけたらと思います。

合格体験記テンプレート

【性 別】
【年 齢】
【経 歴】
【受験年数】
【合格職種】
【勉強方法】
【勉強期間】
【合格のポイント】
【アドバイス】
【その他コメント】

室長秘書
室長秘書

合格体験記の寄稿は、ページ最下部のコメントを書き込むからどうぞ♪

また、体験記を寄稿いただいた方への質問等の記入は、各コメント右下の返信ボタンから可能です。(もちろん、返答があるとは限りません。)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アルテをフォローする

COMMENT

  1. アルテ アルテ より:

    以下に公務員試験合格体験記の記入例を示します。

    【性  別】 女
    【年  齢】 恋に恋するお年頃(29歳)
    【経  歴】 既卒4年目で民間歴3年
    【受験年数】 1年目
    【合格職種】 都庁Ⅰ類B・国家一般職行政(関東甲信越)
    【勉強方法】 独学中心で、予備校は模試と面接対策講座のみ利用
    【勉強期間】 8か月
    【合格のポイント】
    公務員試験対策室っていうサイトがとっても参考になったの♪
    あとはやる気と根性と運。
    【アドバイス】
    とにかく公務員になりたい、公務員になって行政に携わりたいという
    強い気持ちを持つことが、合格への最短距離だと思う。
    【その他コメント】
    あくまでこれは記入例だぞ♪

    なお、記入したくない項目は飛ばしていただいても構いませんし、その他自由に項目を追加していただいても構いません。

  2. アルテ アルテ より:

    参考に、旧公務員試験対策室が運営していた掲示板に実際に寄せられた貴重な合格体験記を、5件ほど掲載いたします。
    レス番号のみ編集しており、他は原文ママです。
    2009年から2016年まで延べ60件ほど体験記をお寄せいただきましたが、一部情報が古く、また分量もかなり多くなるので、抜粋による掲載となりますことをご容赦ください。

    [1] 名前:Mち 日時:2013/08/07-22:26:40 ID:DxIM6lg8
    【性 別】男
    【年 齢】 26
    【経 歴】職歴あり(2年)
    【受験年数】1年
    【合格職種】 地方上級、国家一般職、裁判所事務官
    【勉強方法】独学
    【勉強期間】 1年
    【合格のポイント】 広く浅く、一日8時間

    【アドバイス】 勉強に関しては広く浅く、努力あるのみです。面接官は人事だったり外部だったり、意地悪な質問してくる人もいますが皆いい人ばかりです…素を出せれば勝ちだと思います。

    【勉強方法】
    ・数的→スー過去+模試模試模試
    ・人文自然→パスライン
    ・憲法民法行法→クイマス+タクロク(LEC)
    ・経済原論→スー過去
    ・学系→政治学、行政学、財政学は最低限やったほうがいいと思います!!私はスー過去を使いましたが、今年度の国家一般職試験では広く浅く勉強した人でないと厳しいような試験内容でした。
    ☆時事→「時事白書ダイジェスト講座」(LEC)一番大事な気がします。

    [2] 名前:スー 日時:2013/08/13-17:43:13 ID:Qqe18f6B
    【性 別】女
    【年 齢】23
    【経 歴】既卒1年目職歴なし
    【受験年数】初
    【合格職種】国立大学法人二次辞退、特別区内定、地上内定辞退
    【勉強方法】
    イエロー本と、このサイトを参考にしました。一般知能はスー過去とワニ本と畑中の三冊を回し、一般知識はスー過去とクイマスを回し、専門はテキスト⇒スー過去繰り返しが基本でした。
    各科目とも配点にあわせて1~3冊問題集を買い、それぞれ最低三週はやりました。

    ただ、私は正文化がどうしても受け入れられなかったので問題ページには何も書きませんでした。

    面接はハローワークで一度やってもらいました。

    【勉強期間】 一年

    【合格のポイント】
    堂々と話せるようなコツはありません。ひたすら勉強、ひたすら問題です。私は筆記が勉強の割に取れなかったのですが、特別区では上位合格でした。多分論文・面接が大きかったのだと思います。

    【アドバイス】
    私は既卒で予備校に行くお金もなかったのでハローワークに通いました。おすすめです。

    【その他コメント】
    地上では勉強してきた科目が取れなかったのですが、逆に無勉強だった科目で時事の問題が出て、解答できたなんてこともありました。
    私は三つしか受けなったのですが、それでも日程的に大変だと思いました。たくさん併願する方は体力やモチベーションの維持も重要になってくると思います。

    こんな感じです。みなさんがんばってください。

    [3] 名前:はる 日時:2015/09/10-00:12:06 ID:pvS5fDa3
    こんにちは。こちらのサイトにとってもお世話になり、無事に合格を勝ち取ることができましたので、ご報告させていただきます。

    【性 別】女
    【年 齢】21
    【経 歴】大学4年
    【受験年数】初
    【合格職種】 地上内定
    【勉強方法】
    このサイトを参考に、自分で綿密な計画を立てて挑みました。
    本番まであまり時間がなかったので、刑法や国際関係などは捨て、最小限のポイントを押さえる勉強を心掛けました。
    【勉強期間】5か月
    【合格のポイント】
    人物重視の公務員試験なので、面接対策も力を抜かないことです。
    【アドバイス】
    一次は高得点であることに越したことはありませんが、特に地上の場合、人物試験で挽回可能です。
    面接は慣れることで、どんどん上達していきます。
    せっかくの一次に向けての努力を無駄にしないためにも、面接対策には本気で取り組むべきかと思います。
    【その他コメント】
    これから受験される方、頑張ってください!

    [4] 名前:来室者@公務員試験対策室 日時:2015/09/23-02:58:48 ID:1RfiYwLM
    【性別】男
    【年齢】20代中盤
    【経歴】職歴有(数年程度)
    【受験年数】1年
    【合格職種】財務専門官・国家一般職・地方上級
    【勉強方法】独学
    【勉強期間】1年弱
    【アドバイス】
    国家一般も財務専門官も年齢に厳しいと思っていましたが、どちらも内定出ました。
    特に国家一般職は本省含め複数箇所から内々定の提示がありました。
    しっかり面接対策さえすれば、国家であろうと多少年齢が高くても問題ありません。
    既卒の志願者は年齢で物怖じせず、まずは筆記で切られないように学習に励んでください。

    (以下、主に国家一般職と財務専門官試験。)
    【勉強方法】
    <教養>
    ・数的、判断
    苦手だったのでワニ本を一通り解きました。
    数的は兎も角、判断は慣れればどんなに算数や数学が苦手でもある程度は解けるようになるので、継続してやりました。
    ・時事
    速攻の時事を使いました。
    これで十分ですが、日々新聞は読んでおきましょう。
    面接対策にもなります。
    ・その他
    過去問のおさらいくらいしかやってません。
    正直、教養は半分取れればいいと割り切ってました。
    現代文と英語で8割取ったうえで判断と時事である程度取れれば他の出来が悪くとも半分は行きます。(…多分)
    参考までに本試験では21~28くらいの得点で推移していました。

    正直アドバイスできるほどのデキではないのでこれくらいで(笑)

    <専門>
    ・法律、学際系
    基本的にスー過去で固めて勉強していました。

    ・ミクロ経済、マクロ経済
    苦手意識があったので、場合によっては市販の参考書を併用していました。
    自分にとってわかりやすいと思うものを使うのがいいと思います。
    ある程度意味が分からないと記憶や解法が定着しにくいです。

    地方上級等では難解な問題が出やすいですが、周りもどうせ解けないと割り切り、スー過去に載ってるレベルの問題は取りこぼしが無いように学習を進めました。

    ・スー過去使用時の留意点
    スー過去で各問題の正解肢が絞れるだけでは勉強不足でした。
    必ず肢ごとに「どこが間違えているか」をしっかり理解したうえで学習を進めてください。
    そうすれば国家一般の専門科目は安定して7割以上は出せるようになるかと思います。
    特に教養が苦手な人は専門は7割はないと一次で足切りにかかる可能性が高いので、専門科目は抜かりなくやった方がいいです。
    ちなみに私は国家一般職受験にあたり11科目ほど用意しました。
    参考までに本試験では27~32程度で推移しました。

    <論文>
    大学の単位認定方式が論述形式の人なら国家系の論述はまず4はとれます(笑)
    分量さえあれば、支離滅裂なこと書いてない限り大丈夫です。
    ただし地方は論文の内容もかなり見てますので、参考書買って知識を仕入れ、定型句を覚えておくのがいいと思います。

    <財務専門記述>
    経済で論述できる自信が無かったので、一応憲法の論述集みたいなのは定期的に見直しして骨格くらいは用意しておきました。
    …しかしけっきょく運が大事ですね(笑)
    経済をしっかり理解して、グラフとその解説書ければそれがベストだと思います。

    <総括>
    日々継続してやれば実力はつきます。
    嫌いな科目も面倒くさがらずにやっていきましょう~
    私は私立文系卒であまり学力に自信が無く、また正直今も自信はありませんが、なんとかなりました。
    公務員試験は努力に応じて得点が取れる試験だと思います。

    本試験直前数か月の調整が非常に重要です。
    スー過去のあらかたの内容は直前期までに身につけ、細かい部分の確認や記憶の再定着に充てるようにするのがいいと思います。
    案外覚えてたつもりで覚えてないこともありますので…
    これで本試験痛い目見ました(笑)

    【説明会】
    説明会は極力参加しましょう。
    特に出先機関の人事はマジで見てます。
    興味ある先では積極的によい質問をし、説明会終了後は人事に質問にいって顔を覚えてもらいましょう。
    興味ない先でも、色々な機関をみておくと、視野が広がってプラスにつながると思います。

    4月以降の説明会や一次合格後の説明会は、多少無理してでも行ってください。
    その後の選考に関係してくる場合も普通にあります。
    「少人数座談会」「現役参加」とかこういうワード来たら無理にでも行った方がいいくらいです。

    【面接・官庁訪問】
    志望動機・自己PRに尽きます。
    今まで自分がやってきたことを書き出して、「なぜこれをやったか」「結果何を得たか」を纏めました。
    項目ごとに「なぜ」を3回程度は掘下げて理由を話せるようにしておきました。
    そして「何故国家(地方)公務員志望なのか?」「それは国家(地方・民間)ではできないのか?」はかなり重要なので早めに固めておくことをお勧めします。

    既卒の方は当然、退職理由や職務内容をリンクさせた方がいいです。
    特に新卒に比べて進歩した点や学んだ点は間違いなく聞かれるので、しっかり対策しておけば逆に加点に繋げられます。
    「どうして自分を採用することがメリットになるのか?」この点を重点的に考え、PRした方がいいです。
    これらの準備をしたら、明るく、元気よく、はきはきと答えるようにすればいいのかなという気はします。

    あ、人事院の行う面接はこれでもかってくらいに対策してくださいね。
    よっぽど筆記が良かった人以外はB以上とるつもりで臨んで下さい。
    27年度の国家一般関東甲信越区分は、一次合格者3,000人のうち1,000人はここで落とされています。
    見かけの倍率は低いですが、これで落ちると…一次の択一落ちよりずっと悲惨です…
    一次試験後に行われる説明会・官庁訪問・そして貰った内々定も全て無に帰します。
    官庁訪問やそのほかの面接でも使えますんで、早めに、力を入れて対策してください。
    ちなみに、27年度国家一般関東甲信越区分では、一次ボーダー通過(教養20・専門27・傾斜74)の人は「論文4・面接C」では最終落ちでした。
    最終合格まで20点も足りてないです。

    【その他雑記】
    ・官庁訪問は「山ちゃん官庁訪問の秘伝」の最新版を早めに入手しイメージしておくことをお勧めします。
    ・最終合格順位は国家一般職試験ではあまり関係ありません。

    【お礼】
    得点計算室さんには受験期間中大変お世話になりました。
    また、得点計算はもとより、学習方法についても独学でやっていた私には大変参考になりました。
    本当にありがとうございました!

    【追記】
    働き出すまで暇なので、何か質問あれば答えられる範囲で気が向いたときに回答します(笑)

    [5] 名前:よっしー 日時:2016/01/28-14:45:34 ID:5Ryh0tQC
    【性 別】男
    【年 齢】25
    【経 歴】職歴1年 ニート2年
    【受験年数】1回目
    【合格職種】 独自日程市役所(専門あり) 国家一般 国税専門官
    【勉強方法】半年予備校 半年自宅学習
    【勉強期間】 1年
    【合格のポイント】筆記で苦手科目を切る勇気を持つこと
    【アドバイス】
     筆記は予備校いっていたおかげで自宅学習もスムーズにいき、何を重視してどの科目を切るのかコツをつかむことができました
     このサイトでもそのあたりの戦術は紹介されてるので自分で考えて計画的にできる人は予備校はそこまで必要ないかもしれません
     ただ面接練習サービスや論文対策は予備校が充実してますのでそういうのに不安がある方は予備校へいくといいと思います
     自分で計画を立てるのが苦手、誰かにケツを叩かれないと危機感感じない私みたいな人種は絶対に予備校にいった方がいいと思います
    【その他コメント】
     過去問をやっていてまったく解けるようにならない、数的が壊滅的って人も多いと思います
     私もそうでしたが、過去問は最低でも3周はやるといいです。何回もやるうちに全体像が見えてきてスッと解けるようになります
     数的は問題集の過去問は難しいものが多く、本番はもっと簡単です。過去問が解けなくても落ち込むことはないです。私は予備校の過去問で入門編すらなかなか解けませんでしたが本番は6割は取れましたので。

タイトルとURLをコピーしました