集団討論を攻略するためのツボ

集団討論を攻略するためのツボ 集団討論対策

集団討論とは、受験者5~10人程度で1つのグループを作り、与えられた課題に対して意見交換や討論をし、その近くで3人程度の試験官が評定シート等を用いて受験者を評価する形式の人物試験です。

ちなみに、上の画像の右下のヤツ絶対落ちます。

グループディスカッションとも呼ばれますが、趣旨がほぼ同じものでグループワークという名称で実施する自治体もあります。

公務員試験の2次選考以降で実施される人物試験(口述試験)の一環として実施される集団討論は、特に地方上級行政職採用試験で多く実施されており、都道府県上級で言えば7割以上の自治体が人物評価テストとして採用しています。

個別面接より配点が低いのが一般的ですが、そもそも人物試験自体の配点が高いので、決して軽視できません。

与えられる課題に対する知識が問われるのは当然として、それよりもグループで仕事を行う際の行動や言動が評価の対象となります。

評価者である面接官とのコミュニケーション能力が要求される個別面接とは異なり、同列の受験者とのコミュニケーションの仕方を評価される場であるため、そのための対策が必要です。

当サイトでは、一般的な集団討論の概要と特徴、評価されるポイント、攻略するためのコツなどをご紹介します。

人物試験対策

集団討論を成功に導く役割分担とは

公務員試験の集団討論における役割分担は、討論を進行し話をまとめる「司会」、討論の進捗管理を行う「時計係」、受験者から出た意見や提案をメモする「書記」が一般的です。各役割の特徴と、集団討論を成功に導くための心得について説明します。
人物試験対策

集団討論で高評価を得るためのコツ

公務員試験における集団討論(グループディスカッション)を成功させる上での注意点やすべきこと、またどのような配慮が必要かをいくつか挙げて、それぞれ説明いたします。
人物試験対策

集団討論の概要と意図

地方公務員試験における2次選考や、国家公務員試験における官庁訪問の際など、人物(口述)試験において実施される集団討論(グループディスカッション・グループワーク)の概要、評価ポイント、事前準備について説明いたします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました